【画像】江戸時代の庶民のメシ、ガチで美味そうwwwwwwwwwwwwwww

【画像】江戸時代の庶民のメシ、ガチで美味そうwwwwwwwwwwwwwwwグルメ・旅
グルメ・旅食文化その他(グルメ・旅)
スポンサーリンク
1: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:38:54.97 ID:cTUzGRFG0

2: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:39:06.74 ID:cTUzGRFG0
こういうのでいいんだよ
4: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:39:50.55 ID:MTX/pFzIM
肉くれよ
5: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:40:38.46 ID:xri1Q/Ve0
肉か魚がないと
6: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:41:20.26 ID:0i9CdE5d0
(現代の食材で再現してるんやから)そらそうよ
出汁とる文化すら無かった江戸の味噌汁とか死ぬほど不味かったと思うぞ
364: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:57:14.19 ID:fjhV4ekg0
>>185
昭和中期ですら味噌汁で出汁なんて取らなかったって土井先生が言ってたぞ
378: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:58:42.81 ID:x958z9DJ0
>>364
最近まで庶民は昆布で出汁なんか取ってなかったいりこや言うて聞いた
8: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:41:57.43 ID:i84068yJ0
no title
94: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:04:00.48 ID:rbAeSDUQ0
>>8
なお器は気にいる模様
9: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:42:15.05 ID:MTX/pFzIM
そりゃ脚気になるわな
10: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:43:05.14 ID:RC5vrHM50
これに塩鮭とご飯ですよがあれば生きていけるわ
12: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:43:17.00 ID:yUNzOKUWp
米の量が多すぎる
15: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:44:31.97 ID:L5e32rtU0
このおかずでこれだけのご飯食べるんだから梅干しも漬物もめちゃくちゃ塩辛いやつやろ
16: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:44:32.07 ID:Q9MYUJCi0
江戸時代って庶民も白米くえたんか?
74: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:00:08.95 ID:48jbIGWe0
>>16
都市部は食えた地方農村地が食えるようになったのは1960年代以降
17: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:44:43.91 ID:GC+kvUbWM
毎食魚つけられるてこの時代ならかなりの金持ちでは
21: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:46:43.94 ID:AQbWgE1x0
朝は正直これでいいかなと思う昼も夜もは勘弁やが
23: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:47:25.06 ID:48jbIGWe0
ある武士の食事
no title
no title
no title
31: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:49:53.91 ID:qIE+XD3+0
>>23
夕食軽いな
日本も昔はそうだったんだな
54: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:55:05.44 ID:NPB6QCq40
>>23
朝食美味そうやな
豆腐とかこの時代にあったんか
68: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:58:08.85 ID:kL4LQLAy0
>>54
天明2年(1782年)に「豆腐百珍」という豆腐料理の本が爆発的な人気を呼んだころには全国津々浦々で豆腐が食されるようになっていました。

はえー
25: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:48:15.10 ID:xri1Q/Ve0
江戸も中頃になると都会では白米普通に庶民も食ってるよ
脚気が流行るくらいに
26: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:48:18.93 ID:e65aqV730
江戸時代は朝にご飯炊いて夜はヒェッ冷えのご飯だし灯りつけるのも金がかかるから
夜は食べないorお湯をかけて漬け物と湯かけ飯さっと食べておわりやぞ
32: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:49:56.16 ID:ixinqODY0
米だけでカロリー取ってるようなもんじゃんデブいなそう
35: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:51:06.54 ID:L5e32rtU0
年貢が米で武士はそれを換金してるんだから都市部には米が溢れるんだよな
逆に農村は飢饉になると死ぬけど
39: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:52:31.87 ID:48jbIGWe0
支配階級の武士より町民のほうが金持っててグルメだった
no title
57: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:55:15.62 ID:2bV0QY7G0
>>39
その土地でしか食えないものがあるってのは良いよな
今はどこでもなんでも食べられるけどそれは味気ない
66: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:57:31.37 ID:qIE+XD3+0
>>39
どじょう!うなぎ!あなご!
44: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:53:14.55 ID:bYgpkAu40
卵焼きとかないの?
56: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:55:10.56 ID:840Ycw2Gx
>>44
卵は昭和初期ですら高級品やぞ
49: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:54:30.12 ID:JZ7J8LxFa
味噌汁具だくさんにしたら最近のワイやわ
52: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:54:51.23 ID:0i9CdE5d0
水も飲料水は水売りから買わないと飲めない貴重品やからそんなに使えんしな
上水とか洗濯とかにしか使えんので当時の人間でも吐くほど不味かったらしいし
59: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:55:44.93 ID:KjOcKNKZx
江戸時代のオカズ番付みたいなのあったやん
もっと色々食ってるだろ
72: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 01:58:56.08 ID:5XIUZYGX0
魚介嫌いな日本人て肉入ってくるまでどうやって生きてたんや?
77: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:00:17.93 ID:20Ukk29J0
>>72
豆アンド豆アンド豆
85: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:02:04.08 ID:muLpDBwa0
なんかしらんけど
穀物ばっか食ってた
貧乏人は麦とか雑穀
93: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:03:33.38 ID:t+KRjtM40
玄米食ってたのに白米食い始めてビタミン不足になったんだよな
96: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:05:27.53 ID:NDe9FVjOx
日本人が小さいのは肉食う文化が無かったからなんやろか
109: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:06:59.20 ID:9COaucsb0
>>96
肉を普通に食ってた薩摩の人は他の地域より大きかったって話があるな
99: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:05:45.00 ID:e65aqV730
江戸って女の数が圧倒的に少なくて独身男性が多いから外食文化が発達した側面があるんだよな
そば寿司天ぷらが大人気だったとか
102: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:06:01.61 ID:8gOvCWjU0
なんでジビエ食おうと思わんかったんやろ
猪とか現代でも上手いと思えるレベルやん
106: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:06:40.79 ID:7Syka8Sn0
冷蔵庫がないからね
肉食おうと思っても夏はそこら辺で捌いてその日に食わなきゃいけない

畜産と解体の専用の業者がいたとしても
変な病気が流行るやろ
107: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:06:50.38 ID:K4X8RpeHr
古代ヨーロッパで食べられてたピザがこちら
no title
116: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:07:47.11 ID:19yQ4c8Vr
>>107
クッソうまそう
114: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:07:37.40 ID:YTTIeYgH0
今みたいに美味い米じゃないんだろうな古米みたいな匂いしそう
137: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:12:35.89 ID:6XNaitcu0
身長伸びなそうな食事やな
141: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:14:48.06 ID:e65aqV730
実はさんまって下魚と言われて人気がなかったんだよね
イワシとかが好まれてた
150: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:16:27.95 ID:ZwYHvMEja
>>141
昔はマグロも不人気やったんよな
154: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:17:38.07 ID:hetRKzsFa
昔の食料の保存はなんでも塩漬け
フランス人が瓶詰めを発明するまでずっと塩漬け
158: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:18:00.86 ID:qKY/+aoK0
どっちにしろ当時は流通に時間かかりすぎるからナマモノはほぼ無理やで
177: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:20:57.27 ID:8enzEAC3r
中世からヨーロッパで食べられてて形が全然変わってないって言われてるお菓子がファンネルケーキやで
今でも欧米では普通に食べられてる
味は油っぽいドーナツみたいな感じや
no title
181: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:22:10.56 ID:fCvxROqsr
>>177
ドーナツの原型か?
198: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:25:35.45 ID:hetRKzsFa
>>181
ワイらが知ってる焼き菓子揚げ菓子のほぼ全てがベーキングパウダーが流通するようになった1900年以降のもんや
186: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:23:28.31 ID:+7H75plYa
当然これじゃ足りないから江戸時代は寿司とか天ぷらとかのファストフード文化が流行ったんだよな
207: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:26:55.07 ID:HQd4yQB20
天明2年(1782年)に出版された豆腐料理のレシピ本らしい
no title

no title
no title
208: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:27:21.87 ID:4hFSTyfop
漬物と梅干しだけでこの量の米食うのは無理よ
229: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:31:28.65 ID:NPB6QCq40
>>208
保存効かせるためにすっげえ塩辛くしてあるんやで
実質塩の塊や
221: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:29:17.49 ID:KjOcKNKZx
江戸時代には生け簀で魚の保存してるよ
238: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:33:48.31 ID:IJkydEaV0
江戸時代民並みに貧しいんやが何でタンパク質を摂ればええんや…
248: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:35:46.61 ID:FCGFmIGd0
>>238
納豆食え
241: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:34:01.64 ID:+7H75plYa
こんな食生活ばっかしてた当時の日本人さんの肉体
no title
no title
no title
no title
no title
264: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:38:19.43 ID:NPB6QCq40
>>241
三枚目とかありえんやろ…
311: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:47:54.80 ID:gie66Q3g0
>>264
撮影用で実際に背負ってるのは3つで他は籾殻らしいで
254: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:36:59.15 ID:vP69HwjN0
令和の朝食
no title
288: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:42:16.47 ID:5u0kE5W+0
塩! 米! 乳酸発酵!
こんだけあれば十分なんよ
295: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:44:16.05 ID:LAVy/2QH0
醤油とかいう意外と登場する時代が遅い調味料
303: もふもふ名無し 2023/04/07(金) 02:46:18.21 ID:xri1Q/Ve0
なんかこのスレのお陰で明日の晩飯のホッケと
味噌汁と筍ご飯がめっちゃ美味しく感じそうや

この記事へのコメント

もふけだま速報(最新の記事)